- アメリカ医療用サプリメント専門店 ドクターサプリ USA ホーム
- ブログ
- Dr.Ozawaナチュロパシー
- 【胆石】は予防が肝心!特に20代~50代の女性は要注意!
【胆石】は予防が肝心!特に20代~50代の女性は要注意!

【胆石】は予防が肝心!特に20代~50代の女性は要注意!
アメリカでは成人人口の10~15%が胆石を持っており、そのうちの約半数が手術で胆嚢を切除しているそうです。手術は通常、痛みが激しくなった場合に行われるようですが、手術をしても、元々の原因が取り除かれるわけではありません。まるで症状の無い方もいるようですが、痛みは無くとも症状が進行する場合がありますので、気を付けなければなりません。
胆石って何?
脂肪の消化吸収を助けるなどの働きがある胆汁は、絶えず肝臓で作られており必要になるまで胆嚢で保存されています。胆汁は胆汁酸、ビリルビン(胆汁色素)、コレステロール、リン脂質、脂肪酸、水で構成されています。このうちコレステロールやビリルビンなどのレベルが過剰になると結晶を作り始めますが、胆石の8割はコレステロールによるものと言われています。胆石のサイズや形、内容は人それぞれ。直径2ミリ程度のものから大きなリンゴ程になる事もあり、数も1個から50個以上もあるなど差があります。そしてこの胆石が胆管をブロックしてしまうと胆石疝痛と呼ばれる激しい痛みがみぞおち(通常右側)に現れます。痛みは右肩の方まで広がる事もあり、1時間以上続くこともあるようです。
胆石ができやすい人とは?
・女性。特に20代~50代
・40歳以上
・肥満
・高カロリー食を食べている
・家族に胆石になった人がいる
・妊娠中、または経口避妊薬を服用している
・コレステロールを下げる薬(クロフィブラートやゲムフィブロジル)を服用している
・糖尿病
・運動不足
などがあげられます。
先ずは予防から
♦ 食生活の改善
NG:高カロリー、高脂肪、高糖分は胆汁酸の生産を低下させるので控えましょう。
GOOD:食物繊維はコレステロールを胆汁に溶かしやすくします。野菜、フルーツ、オオバコやフラックスシード(亜麻仁)には水溶性食物繊維が多く含まれ、コレステロールの再吸収を抑えてくれます。
♦ サプリメント
レシチン:リン脂質を多く含んでいる為、コレステロールの結晶化を起こし難くします。
ビタミンC:胆汁酸を増やし、コレステロールの結晶化を予防する働きがあります。
♦ 体重制限
肥満は胆汁内でコレステロールを増やしてしまうので、体重のコントロールが必要です。しかし、急激なダイエットは逆効果なので徐々に体重を落とすようにしましょう。
胆石ができてしまったら?
痛みをコントロールする事が必要になってきます。
先ずはコーヒーを止めましょう。コーヒーは痛みの発作を悪化させます。そして卵、豚肉、鶏肉、玉ねぎ、牛乳、柑橘類、豆類やナッツ類などのアレルギー性食品(個人差あり)を避けましょう。アレルギー性食品は痛みの発作を起こしやすくしてしまいます。
胆石を溶かす方法とは?
«サプリメント»
胆汁酸:胆石を溶かしますが、1種類より数種類を一緒に摂ると一層効果的です。
D-ライモネネ:柑橘類から抽出した物質で、胆石を溶かす効果が研究で認められています。

D-ライモネネは柑橘類に多く含まれる天然の植物物質です。D-ライモネネは胸焼け、胃酸逆流症、逆流性食道炎を治療、予防する働きが知られています。研究では一日置きにD-ライモネネ1000mgを20日間摂ることで86%の方に症状の完治が見られました。D-ライモネネはコレステロールを良く溶かすことが知られ、胆石を溶かすのに有効なことが臨床研究で知られています。 https://drsuppleusa.com/?pid=32651688
ペパーミントオイル:成分のメントールには胆石を溶かす働きがあります。
その他、胆石を溶かす働きのあるものとしてビタミンB12、葉酸、ベタイン、コリン、メチオニンなどがあります。
«ハーブ類では?»
クサノオウ、アメリカヒトツバタゴ、ボルド、オオアザミ、ウコン、タンポポ根、アーティチョークなどには胆石を溶かす働きがあります。
≪胆石に効果的なサプリメント≫
♥ 処方量や注意点など、「胆石」についての詳細は「胆石を自然療法で予防、改善する方法」でドクター小澤が解説していますので、是非お読みくださいね。
ブログはコチラから⇒【胆石を自然療法で予防、改善する方法】
Dr.Oz自然療法専門医のひとりごと
