- アメリカ医療用サプリメント専門店 ドクターサプリ USA ホーム
- ブログ
- 栄養辞典(成分編)
- 【クエン酸】~疲労回復にクエン酸は間違いではなかった~

【クエン酸】~疲労回復にクエン酸は間違いではなかった~
酸っぱい!はクエン酸?クエン酸が含まれる食品といえば梅干しやレモンなどの柑橘類、お酢など様々ですが一言でいえばみんな酸っぱい物ばかり。ここまでで口の中が唾液で一杯という人も多いでしょうが、これら食品の酸っぱさはクエン酸からきています。そして、昔から疲れた時にはレモンをかじるとか、水で薄めたお酢が良いといわれように、酸っぱいの次に来るクエン酸のイメージは疲労回復に役立つですね。
筋肉や血液中に乳酸が溜まると人は疲れを感じるため疲労の原因は乳酸にあると考えられてきましたが、最近の研究では乳酸自体が疲労の原因ではないことがわかり、今では疲労の原因は酸化による細胞のダメージといわれています。それでは疲労回復にクエン酸が有効というのは間違えだったのでしょうか。梅干しを食べると疲れが取れるという昔からの言い伝えは気のせいだったのでしょうか。いいえ、クエン酸には疲労回復の効果はあります。
どんな働きをするの?
ダメージを受けた細胞を修復するにはミトコンドリアで作られるアデノシン三リン酸(ATP)が必要ですが激しい運動をするとこのアデノシン三リン酸が足りなくなってしまいます。細胞内にはクエン酸回路というものがあり、このようなエネルギー不足の状態になると体内に蓄えられていたグリコーゲンや食事から得られたブドウ糖を分解する事で再びアデノシン三リン酸を生産してくれます。そして、このクエン酸回路を活性化させるのがクエン酸なのです。
疲労と乳酸の関係には多少の誤解があるようですが、クエン酸に乳酸を分解する働きがある事には変わりはなく乳酸の蓄積が原因で起こる肩こりや筋肉痛の改善にはとても有効です。
多く含まれる食品は?
レモンやみかんなどの柑橘類、梅干し、お酢などに多く含まれます。運動の前後に摂るお水にレモンなどのスライスを少し入れるだけで爽やかなフレーバーと共に疲労回復にも役立ちます。疲れやすい人、痛風の人、食欲不振、運動を良くする人、ダイエットをしている人にはお薦めの栄養素です。
≪併せて読みたい≫
≪クエン酸を含むサプリメント≫
