- アメリカ医療用サプリメント専門店 ドクターサプリ USA ホーム
- ブログ
- Dr.Ozawaナチュロパシー
- メタボ、心臓病とオレンジ
メタボ、心臓病とオレンジ

【メタボ、心臓病とオレンジ】
UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)の慢性病臨床検査センターで行われた「メタボリックシンドロームと心臓病の予防」と題したセミナーの内容を簡単にご紹介します。
第一部のコロラド大学内分泌科教授兼ジョージワシントン大学医学部准教授のJames Ehrlich MDによると、心筋梗塞を発症したメタボリックシンドロームの患者のほとんどが心電図やストレス心電図に何も問題がないのに突然心筋梗塞を発症したり、心臓発作を起こした50%以上の患者のコレステロール値が正常範囲内だったことを考えると、メタボリックシンドロームを患っている人は定期的な心臓のCTスキャンとカルシウムスコアー、更に、LDLコレステロールのレベル、炎症マーカー、ビタミンD、ホモシステイン値を検査することでより効果的に心臓病の予防ができると言っています。
第2部ではベルガモットを使ったメタボリックシンドローム治療の第1人者、オーストラリアの心臓専門医Ross Walker MDが講演しました。ベルガモットはイタリアを原産とするかんきつ類のフルーツで、その果実から抽出したポリフェノールにはコレステロール、中性脂肪、血糖値を減らして、HDL(善玉コレステロール)を増やす働きがあり、また、抗炎症作用、抗酸化物質としての働きや、血管を柔らかくして収縮性を高める効果も認められることから心臓病の予防に有効性が大きいといった内容でした。
近年メタボリックシンドロームを患っている人はどんどん増えていますが、実際このセミナーに参加していた医師の50%以上がなんとメタボだったそうです。メタボリックシンドロームのことを正しく知って、薬に頼らず賢くメタボリックシンドロームを克服したいですね。
♥ 処方量や注意点など、「メタボ、心臓病とオレンジ」についての詳細はDr.Ozawaのブログ「Dr.Oz自然療法専門医のひとりごと」で説明していますので、是非お読みくださいね。
ブログはコチラから⇒【メタボ、心臓病とオレンジ】
≪関連サプリメント≫
