カテゴリーから探す
目的から探す
お知らせ
お知らせ一覧
-
2022.1217.25
年末年始は以下の日程でお休みを頂戴いたします。
・12月24日~26日(クリスマス)
・12月30日~1月2日(年末年始)
【 12月23日までのご入金分 】が年内中のお届けに間に合います!
ご注文はぜひお早めにお願いいたします。(在庫がある商品のみ。フライトの状況により変わる場合もございます。) -
2022.11.25
ウェブサイトリニューアルに伴い、送料が変更となりましたが12月30日(金)まで「送料1200円、お買い上げ12,000円で送料無料」を実施しております!
-
2022.11.22
アメリカ時間の11月24日(木)はサンクスギビング祝日のため配送センターはお休みをさせていただきます。
「受注メール」「お問い合わせの返信」はお休み明けとさせていただきます。何卒ご了承ください。 -
★当店からのメールが届かない事例が発生しております。 ご注文メール、問い合わせの返信が届かない場合には迷惑メールを確認のうえ【shop@usa-dr-supple.shop-pro.jp】のアドレスをセーフリスト(受信リスト)へご登録いただくようお願いいたします。
-
【重要:輸入規定の変更について】日本税関の輸入規定の変更に伴い勤務先など、ご自宅以外のお届け先に配送をすることができなくなりました。ご自宅以外のお届け先を指定されますと個人輸入と認められず通関許可がおりませんので、お届け先は必ずご自宅をご指定くださいますようお願いいたします。また、荷受人さまは個人名でご登録いただきますようお願いいたします。
-
NEW!2020.08.03
「ウコン完全濃縮マトリックス 」リウマチ、線維筋痛症、腸炎、筋肉痛、関節炎の方に!
詳しくはこちら -
2020.08.03
以下の商品は熱に弱いため夏季の販売を停止しております。(7月上旬から8月末)
・リポソーマルビタミンC
・リポソーマルビタミンNMN
・ラベンダー万能クリーム -
2020.08.03
「L-カルニチン 500mg安定・速攻吸収」「抗血栓作用、抗炎症作用、血行促進作用、心筋保護作用、心筋の代謝促進」から血栓、心筋炎の予防に期待される成分です。
詳しくはこちら -
★以下の商品は熱に弱いため夏季の販売を停止しておりましたが販売を再開いたしました。
■リポソーマルビタミンC
https://drsuppleusa.com/?pid=141115351
■NMNリポソーマル
https://drsuppleusa.com/?pid=158194015
■ラベンダー万能クリーム
https://drsuppleusa.com/?pid=1452250535 -
★当店からのメールが届かない事例が発生しております。 ご注文メール、問い合わせの返信が届かない場合には迷惑メールを確認のうえ【shop@usa-dr-supple.shop-pro.jp】のアドレスをセーフリスト(受信リスト)へご登録いただくようお願いいたします。
-
【重要:輸入規定の変更について】日本税関の輸入規定の変更に伴い勤務先など、ご自宅以外のお届け先に配送をすることができなくなりました。ご自宅以外のお届け先を指定されますと個人輸入と認められず通関許可がおりませんので、お届け先は必ずご自宅をご指定くださいますようお願いいたします。また、荷受人さまは個人名でご登録いただきますようお願いいたします。
- ●New!「ウコン完全濃縮マトリックス 」リウマチ、線維筋痛症、腸炎、筋肉痛、関節炎の方に! くわしくは→https://drsuppleusa.com/?pid=166703983
- ●New!「トリプル・マグネシウム高吸収 」慢性疲労、肩こり、腰痛、高血圧の方に! くわしくは→https://drsuppleusa.com/?pid=166826650
- ●New!「ハーブのどスプレー」喉が乾燥する、喉の炎症、風邪の予防と症状の緩和に! くわしくは→https://drsuppleusa.com/?pid=164500978
- ●New!「グルテン分解酵素」グルテン アレルギー、小麦粉(パンや麺類)を食べるとガスが溜まる方に! くわしくは→https://drsuppleusa.com/?pid=60220129
- ●New!「L-カルニチン 500mg安定・速攻吸収」「抗血栓作用、抗炎症作用、血行促進作用、心筋保護作用、心筋の代謝促進」から血栓、心筋炎の予防に期待される成分です。 くわしくは→https://drsuppleusa.com/?pid=22488602
- ●New!「アイクリーム(安定酵素0.5%配合)15ml」目の下のくまを改善したい方、目がむくみやすい方、小じわ、たるみが気になる方に! くわしくは→https://drsuppleusa.com/?pid=164228745
- ●New!「強力タウリン1000mg」が120錠増量でリニューアル! くわしくは→https://drsuppleusa.com/?pid=22537168
- ●New!「キラープロバイオティックG(SIBO対策)」SIBO治療のための [特別なプロバイオティクス]。SIBOによる体調不良、お腹にガスやオナラが溜まりやすい方、下痢もしくは便秘になりやすい方に! くわしくは→https://drsuppleusa.com/?pid=161584346
- ●New!「エッセンシャルマスク(スペシャルケア速攻改善・安定酸素2%)50ml」今すぐ肌の透明感がほしい、今すぐキレイに見せたい、シミを予防したい方に! くわしくは→https://drsuppleusa.com/?pid=161421093
- ●New!「プロゲステロンクリーム(医療グレード・天然成分由来)」PMS(月経前症候群)の症状、更年期障害の症状を改善したい方に! くわしくは→https://drsuppleusa.com/?pid=161594840
- ●New!安定酸素で奇跡のスキンケアと言われる 「Karin Helzog」 が登場「ビタAコンビ AHAクリーム(安定型酸素1%配合)50ml」「ビタミンH(老化肌、肌トラブル改善のために)」「ビタAコンビ アプリコットクリーム(安定型酸素2%配合) 50ml」是非お試しください!https://drsuppleusa.com/?pid=160421576 , https://drsuppleusa.com/?pid=160983369 , https://drsuppleusa.com/?pid=161211271
- ●New!「アディポ-スリム体脂肪分解サポート」メタボリックシンドローム、ダイエット、お腹周りの脂肪が気になる方に!
くわしくは→https://drsuppleusa.com/?pid=115875637 - ●New!「胃酸&ペプシン 225カプセル」胃腸の働きが弱い方、慢性疲労、消化不良を起こしやすい方に!
くわしくは→https://drsuppleusa.com/?pid=159626642 - ●New!「大腸洗浄 カプセルタイプ」溜まった宿便をスッキリ排出させたい、便秘がちの方、ガスが溜まりやすい方に!
くわしくは→https://drsuppleusa.com/?pid=34033108 - ●New!「メンズ・パワー(男性力をサポート)」男性力を高めたい、年齢とともに体力が落ちて来ていると感じる方に!
くわしくは→https://drsuppleusa.com/?pid=72088494
よくあるご質問
よくあるご質問を見る運営者情報

Dr.小澤栄治
自然療法医科大学で全米一といわれるBastyr University を卒業後、医師免許を取得。自然療法医師としてロサンゼルスで15年以上、西洋医学に変わる総合的治療に力を入れている。
のみお届けします。
ドクターサプリUSA では、私のクリニックで効果があった「ドクターズサプリメント」だけをセレクトしてご紹介しています。予防医学、サプリメント治療の先進国アメリカで生まれた「ドクターズサプリメント」ですが、日本では残念なことにまだあまり浸透してはいません。
アメリカで自然療法のひとつとして成果を上げている「ドクターズサプリメント」をぜひこの機会に知っていただき、体の不調やお困りの症状の改善、健康維持に役立てていただくことを願っております。
ドクター小澤のYouTube
Youtubeチャンネルへ【腸内細菌叢(マイクロバイオータ )】~腸内細胞が肥満治療の鍵になる?~
【腸内細菌叢(マイクロバイオータ )】~腸内細胞が肥満治療の鍵になる?~

目次
【腸内細菌叢(マイクロバイオータ )】~腸内細胞が肥満治療の鍵になる?~
腸内環境を整えることが健康への近道!という概念もすっかり定着し、「腸活」「菌活」を心がける人が増えているのは嬉しいことです。でも、腸は神秘的で宇宙のような臓器。まだ解明されていない謎がたくさんあります。そのような中で今、腸内環境と肥満との関連性が注目され、研究が進められています。その鍵を握っているのが腸内細菌。腸内環境を整えることがダイエットの近道になると言われる日も近いかもしれません。
腸内細菌叢について
皮膚、口内、鼻など、私たちの身体のいたるところに無数の微生物が棲んでいます。バクテリア、ウイルスなどを含むそれらの微生物の集合体は、細菌叢あるいはマイクロバイオータと呼ばれます。(因みに、微生物のDNAを総称したマイクロバイオームという言葉もあります。)
ヒトの体内外で最も細菌・微生物が多い部位は腸。500種類、100兆個、重量1.5キログラム相当という多種にして多量の細菌が腸内をすみかとしています。この細菌集団は腸内細菌叢、または腸内フローラと呼ばれます。そして、腸内細菌の遺伝子数はヒトの遺伝子数の100倍以上はあるのだとか。いやはや、腸は本当に無限の宇宙空間のようなところですね。

腸内細菌叢の構成は、指紋と同じく、一人ひとりで異なります。遺伝は関係しているものの、生活環境や習慣などによって細菌構成が常に変わっていくためです。言い換えれば、食事や生活習慣次第で、腸内細菌叢は健康な状態にも、あるいは悪い状態にもなり得るのです。
腸内細菌と減量の関連性
ここでコペンハーゲン大学の研究事例をご紹介しましょう。この研究では、対象者54人を2つのグループに分け、食事内容と体重の関係について調査が行われました。1つめのグループは、デンマークが国を挙げて推奨している「ニュー・ノルディック・ダイエット」という野菜・果物・食物繊維・全粒穀物を中心とした食事を26週間にわたって実践、平均3.5 Kg減量という結果が出ました。2つめのグループは、肉・乳製品を多く含む平均的なデンマーク式の食事を実践し、26週間後の体重測定では平均1.7 Kg 減という結果に。2つの食事グループには1.8 Kg の減量差が出たわけですが、ここで研究者が注目したのは被験者それぞれの腸内細菌と減量との関連性でした。

というのは、ニュー・ノルディック・ダイエット実践グループの中でも、減量効果に大きな違いがあったのです。被験者各人の腸内細菌叢のうち、バクテロイデス属細菌に対するプレボテラ属細菌の比率を調べると、比率の高い人は体重の減り具合が大きかったのに対し、比率の低い人は全く体重が減らなかったことが確認されました。ダイエット効果があると言われる高食物繊維の食事ですが、実際の効果はその人が持つ腸内細菌叢が深く関係しているということが、この研究によって示されたのです。
肥満女性の腸内細菌
次にご紹介するのは、一方は肥満、もう一方は痩身という一卵性双子女性の腸内細菌を無菌マウスにそれぞれ移植した研究事例です。全く同じ食事条件下に置かれていたものの、痩身女性の腸内細菌を移植されたマウスの体型には変化が見られなかったのに対し、肥満女性の腸内細菌を移植されたマウスは太ってしまいました。そこから、さらに実験は続きます。

今度はこの痩せマウスと太っちょマウスを同じケージに入れ、経過観察しました。すると、痩せマウスは痩せたまま、太っちょマウスもスリムに変身するという結果が出たのです。マウスには食糞という行動がしばしば見られます。太っちょマウスが痩せマウスのフンに含まれる腸内細菌を摂取したことが、太っちょマウスの腸内環境に多様性をもたらした結果と考えられます。
腸内細菌が肥満治療のブレイクスルー(突破口)になるのか?
残念ながら人間はマウスのような特殊な(?)方法で腸内細菌を取り入れ、細菌叢を変えることはできません。また、腸内細菌叢と肥満との関連性については研究段階であり、具体的かつ確実な減量手段と効果の発見には至っていません。でも、食べたものが良くも悪くも腸内細菌に影響し、腸内細菌叢の変化は体調や体重に反映するという実態は、すでにいくつかの研究で明らかになっています。いずれは腸内細菌が引き起こす肥満や減量のメカニズムが科学的に解明され、従来の肥満治療やダイエット法を完全に覆す革新的なメソッドが誕生することが期待されます。

腸内細菌叢を健康にするには
現時点では減量効果は未知数としても、腸内細菌叢が免疫力、栄養吸収、ビタミン合成、ホルモン調整、精神面などにも大きな影響力を持ち、私たちの健康を左右することはわかっています。痩せ体質をもたらす健康な身体づくりには、多種多様でバランスのとれた腸内細菌叢が不可欠なのです。
♦ 腸内細菌叢を健康にするもの
* 豊富な食物繊維、健康的なタンパク質と健康的なオイルなど、腸内細菌が喜びそうな食べ物

[例] 野菜、果物、小豆、黒豆、ひよこ豆、レンティル、アマランサス、そば、ヨーグルト、納豆、サワークラフト、キムチ、キノア、魚、エクストラバージンオリーブオイル、ココナッツオイルなど。
* プロバイオティクスはサプリメントを有効活用してもよいですね。他にもCoQ10, オメガ3 フィッシュオイル、カロチン、セレニウム、抗酸化物質(ビタミンC,D,E)は、フリーラジカルの攻撃から腸内細菌を守ります。

市販されている殆どのプロバイオティクス製品は賞味期限まで生きていませんが、ドク ターサプリのプロバイオティクス 200 億プラスは特殊製法により、腸まで届く乳酸菌 、 ビフィズス菌が賞味期限まで生きています。お腹にガスが溜まりやすい方、腸内環境、 アレルギー症状を改善したい方に。
https://drsuppleusa.com/?pid=134485724
♦ 腸内細菌を減らしやすいもの
* 腸内細菌のバランスを崩す抗生物質の摂取はできるだけ避けましょう。
* 加工食品、砂糖、精製された炭水化物やサラダ油
* 慢性的ストレスや睡眠不足
≪関連サプリメント≫
・腸内菌を守るサプリメント
・プロバイオティクス200億プラスのご購入はこちら
・抗酸化コエンザイムQ10+GG(特許取得成分)のご購入はこちら
・オメガ3 DHA, EPAのご購入はこちら
・ストレス、睡眠不足に効果的なサプリメント
・ストレスホルモン コントロール 30 タブレットのご購入はこちら
・(取)ストレス、不眠を和らげるレントラ 60 カプセルのご購入はこちら

